私は積読党で、本をたくさん買うが、たくさん積む。本棚を整理していたら読んでいない本がたくさんあった。
ジョージ・オーウェル 一杯のおいしい紅茶
これは営業終了する直前の八重洲ブックセンターで買った。「1984年」を考える人が書くエッセイってどんなんなんだろう、と思ったのが購入のきっかけだ。読みたいな〜と思ってるけどまだ読めていない。本棚を整理して分かったのだが、私は意外とディストピアものの本が好きかもしれない。「1984年」、「すばらしい新世界」、「侍女の物語」、「ハーモニー」……。まだ読んでいないけど最近「華氏451度」も買った。
坂口安吾 不連続殺人事件
今回の本棚整理の一番の掘り出し物(自分の部屋から掘り出し物が出てくるのは意味がわからない)!私の家に坂口安吾が?!と思った。誰かがツイートで坂口安吾がべらぼうに面白いと褒めていたので私も読んでみたいな〜と思って買ったんだったと思う。たぶん3年くらい積んでいる。
山崎豊子 白い巨塔2
「女系家族」「華麗なる一族」が面白く、「白い巨塔」にもチャレンジしてみるか!と思って買った一冊。内容がうろ覚えなので、これを読む時は1から読み返さないといけない。白い巨塔2は古本屋で買ったので元の持ち主が買った時の帯がついている。唐沢寿明の白い巨塔は2003年に放送された模様。
アラン 幸福論
一昨年の正月に岩手のジュンク堂で買った。人生の指針が欲しいなと思っていた頃だ。まだこの本を読めていないので、指針は見つかっていない。読んでなかったのは内容が難しいと感じたから。でも、今適当に開いたページを読んだら「確かにその通りだ、言っていることがよく分かる」と思えたので、そろそろ読めるかもしれない。
この他にも大量の積読がある。読んでも読んでもまだ読む本が手元にあるのは嬉しい。
今は内田洋子「皿の中に、イタリア」を読んでいる。この本も数年積んでいた。なかなか文章が入ってこなかったから寝かせていたのだ。最近、ひさびさにこの本を開いてみたらめちゃくちゃ面白くなっていた。私が本に追いついたのだ。本には読むのに適した頃あいがある。私が内容が理解できるまで本には待ってもらわないといけない。しかし嬉しいことに本は逃げない。